Suika2のマニュアルやドキュメントです。外部の情報もリンクしています。
かんたんなチュートリアルはこちらです。
実施時間は30分程度です。
作業の雰囲気をつかんでいただけます。
Suika2 Kirara を使えば、マウスでの制作もできます。
Suika2を本格利用する前に、雰囲気だけ掴んでいただければと思います。
雰囲気だけ掴めれば、スクリプトに移行していただけると思います。
また、Web上でポチポチと 「スクリプト生成」 もできます。
タイトル画面の作り方の解説ページをご覧ください。
チュートリアルでは触れていませんが、こちらも読めばかんたんに分かります。
GUIはPhotoshopに慣れていることを前提としていますが、もし慣れていなくても大丈夫です。
花澄匝さんが公開されている
Web上でマウス操作でGUIを作成できるツール
があります!
Suika2 コマンドリファレンス
すべての命令の一覧と仕様が載っています。
Discordのメンバが編集しているWikiです
どなたでも編集していただけます。
書き足してほしい情報についてDiscordで依頼していただくこともできます。
フォントの変更方法のページ
ピクセルフォントの「マルミーニャ」を具体例として、お好みのフォントを使う上で必要な情報をまとめました。
WMSの使いかたのページ
プラグイン開発用の言語であるWMS (Watermelon Script)の使い方を説明しています。
WMSは私たちの独自言語です。
何らかのプログラミング言語の経験があれば簡単に使えます。
よくある質問のページ はこちらです。